店舗デザインについて・その基本と業者、費用の内訳を解説
店舗デザインの重要性と基本的な情報を網羅している記事です。一般的には設計から内外装の工事完了までを店舗デザインと考えます。
店舗デザインというと、どちらかというと「店舗の見た目」を整える作業だと考えられがちですが、実はそうではありません。もちろん、見た目も店舗デザインの重要な要素ではありますが、店舗のコンセプトを表現したり、居心地の良さや働きやすさを追求したりすることが店舗デザインの目的だといえます。なかでも、店舗のコンセプトはとても重要です。このコンセプトを、店舗デザインを通じてターゲットとなる顧客にいかに伝えられるか?これは店舗デザインの肝といってもいいでしょう。
店舗デザインには、エリアとの調和など、それ以外にもさまざまな要素があります。店をオープンさせて商売をするには、顧客なしでは何も始まりません。しっかりとしたリサーチを基に、エリアとターゲット顧客の絞り込みを行い、そのターゲット顧客に対してアピールできる内装デザインはどんなものなのか、しっかり考える必要があります。
設計から工事完了までが店舗デザイン
店舗デザインは、通常、店舗の設計(図面作り)に始まり、内外装工事をその図面どおりに終わらせる、この全プロセスのことを指します。設計と工事は、多くの場合、別の業者が行いますが、設計事務所や工務店の中には、すべてのプロセスがスムーズに流れるよう、連携して作業してくれるところもあります。
「設計はこの業者、工事はこの業者」という形で選ぶことも可能ですが、費用が余計にかかることが多いので、その点については注意が必要です。
店舗デザインを依頼できる業者
店舗デザインの基本的な考え方はどの業種にも共通しますが、当然ながら店舗のスタイルや業種により、実際のデザインは異なります。
たとえば、新しく大衆食堂を開くとしましょう。大衆食堂への集客に、高級感を前面に押し出した店舗デザインは必要ありません。誰にでも気軽に入ってもらえるよう、「入りたい」「入ってみたい」と思ってもらえるような店舗デザインをしなければなりません。
クリニックを開く場合は、クリニックならではの清潔感のある内装作りが求められます。医療器具を設置する場所や、その医療器具用の電源はとれるかなど、どんな業種の店舗であっても、さまざまなことを考えながら店舗デザインは進めていかなければならないのです。
店舗デザインで考えなければならないことはそれだけではありません。従業員の働きやすさも店舗デザインをする際は考えなければならない要素です。従業員の動線が顧客の動線とクロスするようでは、働きやすい場所とはいえません。店舗内の作業効率が悪くなると店の雰囲気にも影響してしまいます。顧客に嫌な雰囲気を感じさせてしまっては店舗デザインの意味がありません。顧客にネガティブな印象を与えないためにも、店舗は適切にデザインしなければならないのです。
このように、店舗デザインにはさまざまな要素があります。ただ、すべてを実現しようとしても、お金がかかるだけです。店舗をデザインする際は、すべての要素を考えて、バランスのとれた投資をしないと、結局は投資金額を回収できないまま、ビジネスをあきらめざるを得なくなる可能性もあります。
店舗デザインにかかるお金
先ほども少しふれましたが、店舗デザインを依頼できる業者にはいくつかのタイプがあります。
店舗デザインに並々ならぬこだわりがある場合は、設計事務所にデザインを依頼しましょう。設計事務所は、基本的に店舗を設計する(図面にする)だけで、実際の工事については別の業者に依頼します。このパターンで店舗デザインを行う場合、かなり細かくデザインを行うため、時間もお金もかかりがちです。そのため、予算が限られる場合はデザインを修正するなどする必要が出てくる場合もあります。
費用を抑えたいのであれば、工事を行う工務店に設計も依頼するといいでしょう。設計事務所ほどの細かさで設計することは難しくなりますが、多くのメリットがあります。
まず、設計から工事、開店までの流れがスムーズになります。設計と工事を同じ業者が行う(実際は違うこともあります)ため、不明な点が出てきたとしてもすぐに解決できます。別々の業者に依頼する際に発生しがちなコミュニケーションの問題が解消されるのです。ひとつの業者しか窓口がないので、この窓口をとおして話をするだけで、すべて話が通ることも大きなメリットです。コミュニケーションがスムーズなので、工事もスムーズに進みます。
ただし、業者を選ぶ際はその専門性にも注目して選ぶ必要があります。そのため、業者のホームページなどで施工事例を確認しておきましょう。飲食店の場合は厨房機器を使用するため、ガス、水道、電気の工事やダクトの工事など、より専門的な知識と技術が必要になります。飲食店の開店を考えている方は、飲食店の設計・工事に精通した業者を選ぶことを強くおすすめします。
店舗デザインがなければ集客はできない
店舗デザインは、冒頭でお話ししたように、店舗の見た目を良くすることが一番の目的ではありません。店舗に顧客を呼び込むための魅力的な店作りの一環として、店舗デザインがあるのです。店舗デザインは、一度完成してしまうと変えることが難しいので、信頼のおける業者を選定することがとても重要です。
まとめ
店舗デザインについて、基本的な情報をご紹介してきました。店舗デザインの目的の中には見た目を良くすることももちろん含まれますが、顧客を呼び込むために店舗の魅力をアピールすることが本来の目的です。これはどんな業種の店舗にも共通することなので、現在、店舗の開店を考えている方は、ぜひ参考にしてください。